※いきなり重い話をするので苦手な人はスルーしてください
※自死に関する内容を含みます。
父の死
大学生最後の年、とあるメーカーに就職が決まった!という年末。
大学に行くために一人暮らしをしていた私に
”とにかくすぐに帰ってこい”という電話が鳴った。
年末年始はバイトの時給が大幅に上がるので、
最後の学生、バイト三昧の予定だったけれど、母からのただならぬ空気に
バイト先に謝ってすぐに帰ることにした。
”お父さんが、、、お父さんが、、、”としか言えない母。
父はとある事業をしていて、それがある時から急速に傾いていたのは知っていた。
私が中学生くらいから、常にお金がないが通常状態。
はっきりとは明言しないけれど、母の取り乱しっぷりから全てを悟った。
でも、悟りたくない私。
新幹線の距離を帰るけれど、
喪服は持って帰りたくない私と、持って帰った方がいいだろうかという格闘
(この格闘は覚えているけれど、結局どうしたか覚えてない)
とにかく、そこら辺にある服を適当に詰めて
バイト先にごめんなさいって謝って実家へ向かった。
でもやっぱり悟っていたので
大学の近くにターミナル駅で一人で号泣したのを今でも覚えている。。。
地元に着いたら、
母の運転で弟と私を迎えにきてくれた。
”お父さんと連絡が取れない。山の中に車だけある。。。”
翌朝、捜索が始まった。
警察犬も出て、それなりの大ごとに。
開始1時間経たない?くらいで
”見つかったぞー”っていう声がこだまする。
もう全身ガクガクで、その時どんな気持ちだったか覚えてない。
父の死は、借金苦。
父は、父の実家の土地、父の兄弟の土地、母の実家からの借金、
銀行からの借金、友人からの借金。
最後は、2億か3億くらいの借金だったらしい。
大人になった私が思うのは
”どうして自己破産しなかったの?!”と思うこと。
でも、自己破産すると、
一度も地元から離れたことのない祖父母が
路頭に迷うと思うと、できなかったんだろう。
それでも、してほしかったと思わずにはいられないけれど。。。
ちなみに、これは12月のことだけれど、
就職する4月までの約3ヶ月間の記憶がほぼない。
いや、昔の記憶だからとかじゃなく。
生活がやっと落ち着いた1年忌で
その三ヶ月間の記憶がないことに気づく。
なんかめっちゃ大変だった。
相続放棄を3代やるために
親戚と連絡取って、誰も借金を被らないようにした。
記入の不備があったらやり直し。
役所を何往復したかもわからない。
#でも基本役所の方は優しかった
#税理士さんや弁護士さんに依頼するお金もなかったからね
母も私も必死だった。
そうこうしてたら
父が亡くなって2週間くらい、
年明け早々、今度は母が倒れた。
母のメンタルが不安定で心配で
一緒に川の字で寝てたはずなのに
夜中遠くから声がした。
キッチンで倒れてる母を発見
人生で初めて救急車を呼ぶことに。
救急車の中でもめっちゃ焦ってたら
悠長に隊員の方が話しかけてくる。
それにガチギレしそうになって、
”今それどころじゃない”みたいなことを言った気がする。
今ならわかる。。。
焦ってもしょうがないから
私を落ち着かせようとしてくれていたんだろう。。。
母は大したことなく、入院することなく帰宅(したはず)
これ以外にも
母と父が住んでたアパートの引っ越し、
私の一人暮らしの引っ越し、
あちこちへ連絡
税務署に行く
などなど。
たかだか当時20歳そこそこ、社会経験なしの私には
なかなかのヘビーさだった。。。
父の死からもうすぐ20年
父の死は、私には決定的な出来事となった。
”安定を目指す”ことが全てになったのもこの頃。
起業も、自営業も、まじで不安定すぎる!
公務員とか、大手の会社員とかが最強。
リスクなく、会社の給料が貰えるって最高!
その意識で、会社員を14年間やったのは間違いない。
父のおかげで頑張れた。
父は本当に沢山の人に迷惑をかけたと思う。
でも、沢山の人にも愛されていた。
お金が本当にないって言う時に
友達が大金持って、何人も駆けつけてくれたらしい。
私は友達がそういう状況の時に、大金(数万円ー100万円くらいらしい)を持って
助けに行けるだろうか?!
逆に、それくらいしてくれる友達がいるだろうか。
父は本当に人を大切にしていた。
でも、人を大切にしすぎて、商売が苦手だった。
少しでもいいものを届けたい!とやりすぎて
いい材料を使いすぎて赤字のこともあったと母がぼやいていたのも思い出す。
ビジネスを回していくことと
相手を思いやって行動していくこと。
両立ができてこそ、ビジネスなんだと本当に思う。
ただ儲けたい!お金が入ってくればいい!と思ってする仕事は楽しくない。
でも、自分の身を削りすぎて
疲弊したり、お金がショートしたりするのもまた違う。
持続可能なことこそが、社会へのGIVEになるんだなって
今なら思う。
私には、安定思考や
お金のブロックが大きくあったけれど。
だからこそ、一つ気づいたら一つ解消する。
そうやって少しずつ進化した結果、
結局安定を捨てて
会社員を辞めて、
起業するに至った。
そして今も、向き合い続けている。
いまだに、父のことを思い出して
父から学ぶことが多いなと思ったので
ブログに書いてみました。
流石にぶっちゃけすぎたかもなので期間限定で閉じるかもしれません。。。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。